なぜ当校の体験レッスンは無料なのか。

みなさま、こんにちは!
春日井ギター&ウクレレ教室 R studio代表、ギター講師、ウクレレ講師の古田竜之介です。
今日は音楽の話そのものではなく、スクールのお話を少しさせていただきたいと思います。
その前に本日の演奏動画をアップしておきます。

【ロックギター】たのしげロックンロール。〜Rock ‘n’ roll with Ibanez guitar & Marshall amplifier〜

春日井ギター&ウクレレ教室 R studioは、体験レッスンが無料です。
コロナ禍の前は無料体験レッスンと言うのはかなり普通のことでした。ただ最近は体験レッスンは有料のスクールさんが多いです。これ自体、別に悪いことではないと思います。まず有料にすることによって、無料のレジャー感覚で体験レッスンにお越しになることを防ぐ目的は大きいのだと思います。体験レッスンとは言えど、講師の時間を使っているため、そこは働いてくださる講師やスタッフを守るため、ある程度の線引きが必要だとは思います。他には、有料の体験レッスンを受けてくださる方は、高確率でご入会もその場でしてくださるケースが多いのではないかなと。他にもいろいろな理由があると思いますし、全て最もな理由は存在するかと思いますが、それでも私のスクールは無料体験レッスンと言う形を崩しません。それはなぜなのかをちょろっとお話しします。
まずは、この春日井ギター&ウクレレ教室R studioは、私古田が運営していると同時に、レッスン自体も全て私が請け負っているからです。秋の時間に無料体験レッスンが入っても、柔軟に対応できる。何しろ私が体験レッスンの連絡を受けて、スケジュールを確認して、私が空き時間にレッスンをするだけだからです。間に誰も入らない分、ロスや責任も少ないので、無料で受けていただけます。
もう一つは、せっかく無料だからと、興味本位でお越しいただいた方に、ちょっとした感動を与えられるようなレッスンができるという自負があるからです。それこそ、もう入会したい!とおもっていただけるような。
特に最近は、ホームページをリニューアルしたことにより、当校の検索順位がほぼ確定で1番上に来ております。そのため当然お問い合わせも多くなっております。お問い合わせが多くなると言う事は、それだけいろいろな方が来ると言うことで、当然その中には、ご入会を全く視野に入れていなかった方もいらっしゃいました。それでも、ホームページリニューアルから数ヶ月経ち、かなり多くの方々に体験レッスンに来ていただきましたが、ご入会いただく確率は今のところ100パーセントです。とてもありがたいことですが、決してご入会をゴリ押ししているわけではありません。ただお問い合わせをいただいた時点で、こんなことがやりたいと言う生徒さんのご要望に沿って、しっかりと準備を行って体験レッスンに臨んでおります。当たり前のことではありますが、凡事徹底でこれだけ準備をしてご入会いただけないなら仕方がない。そのくらいしっかりとオリジナルテキストを作り、準備をしっかりして体験レッスンに臨む。これが僕のスタイルです。春日井のスクールは長年やっていることもあり、かなりカラーが定まっています。
それはスクールのカラーであり、代表の私のカラーでもあり、そして生徒の皆様のカラーでもあります。これはとても嬉しいことなのですが、その固まったカラーから著しく外れた方は、無料体験レッスンにしてもあまりいらっしゃらない。
これはとても不思議なことですが、だからこそ、春日井ギター&ウクレレ教室 R studioはとてもいろいろな意味でとても平和な教室です。
代表の私の地元と言うこともあるかもしれませんが。そのような理由で、わざわざ体験レッスンを有料にしてお越しいただく方をふるいにかけるような事はしたくない。というか、そのようなことをする必要がないと言うのが大きな理由です。
もう一つ、大きな理由は、こんな時代だからこそということです。いろいろなものが値上げして、いろいろな楽しみや癒しが減っていき、ストレスばかりが募っているような雰囲気のある昨今。
そんな時代に生きるみなさまに、少しばかりの癒しや豊かさ、楽しさや余裕、そういう明るいものを提供したいと言う思いはかなり強いです。だからこそ、体験レッスンは無料にして、ふらっと皆様にお越しいただければと思っております。そんな余裕がある教室だからこそ、みなさまにほっと一息をつけるような空間を、そして良質な音楽を、上質なレッスンを提供できる。そんなふうに考えております。もちろん、きちんと締めるべきところは締めておりますが、いつのまにか、図らずもこの教室はそんな性質を持つようになっていました。少し鼻につくようなお話だったかもしれませんが、いちどホームページの文章や動画の演奏内容、そして体験レッスンでの雰囲気を味わっていただきたいと思っております。皆様のお申し込みをお待ちしております。