買い物シーズン②
みなさま、こんにちは!
春日井ギター&ウクレレ教室、R studio 代表、ギター講師、ウクレレ講師の古田竜之介です。
本日は新しく購入したメガネについて!!
僕は今年、2024年からメガネをよくかけて仕事をするようになりました。その前は、コンタクトレンズが多かったかな。ライブする時にはコンタクトレンズの方がよく見えるし良いんですけれど!もうかなりギター講師、ウクレレ講師としての仕事が大半を占めてきたので、メガネに替えた、というかんじです。僕が童顔だというのもありますが、メガネのほうがちゃんとした人に見えるのでw
2024年にしていたメガネは、いつのだか、どこのだかわからない、確か古着屋さんだったかなんかのお店に売っていた大きいメタルフレームのメガネ。B.B.Kingさんが晩年つけておられたメガネと似ているということで、喜び勇んで購入し、メガネ屋さんでしっかり度のはいったレンズを入れてもらったものです。このメガネもかなり良い!!
でも、やっぱり生徒さんみなさま、おひとりおひとりと目を合わせて、お話ししながら演奏して、という仕事が多い僕にとって、メガネは顔の一部。つまり、みなさまにしっかり見られるポイントなわけです。それなら、しっかりした、良いメガネをつけた方が絶対いいじゃん!!ってなわけで、最近購入しました。そしてそのメガネが本日出来上がったということで、取りに行って、調整してもらって、ということをしてきました。
購入したのはMOSCOTというブランドのメガネ。
確か1915年創業の、めちゃくちゃ歴史が長いブランドです。アメリカで、ハイマン・モスコットさんという方が立ち上げたメガネブランド。当時、ハイマン・モスコットさんが街中で大きな木製の手押し車でメガネを売っていたことから、メガネのフレームの裏やケースに、その手押し車がプリントアウトされていて、それがとってもオシャレ。
僕の買ったモデルは、フランキーという型番のものです。正面から見ると透明なフレームなのですが、横のフレームは鼈甲というのがワンポイントで、個人的に気に入っています。レンズも特注して作ってもらい、鼻あてもオプションでつけてもらいました。ここまで手を加えたメガネを作ってもらったのははじめてかも!!
もともとメガネは結構好きで、これまでもレイ・バン、トム・フォード、999などのハイブランド的なメガネから、今までつけていたような無名のヴィンテージまで、結構面白がって集めていた時期もありました。ある時面倒になって、本当にお気に入りの2本だけ残して全部手放してしまいましたが!
MOSCOT自体は、とても昔から興味はあったし、憧れもあったのですが、まだ20代でつけるには少し大人っぽすぎたのです。個人的な感覚ですが!20代はもうすこしゴツめの攻めたタイプのメガネをつけたがっていました。あんまり似合っていなかったけれど…。
ようやく手に取れるようになったのがここ最近。
今ならMOSCOT似合うんじゃないかな!?って思っていて、なんとなく欲しかった。
そんな折、友達とファッションのはなしをしていたら、MOSCOT欲しいな!っていう意見が2人の口から同時に出た!!これは2人で正規店いこう!!となりまして、
名古屋栄にあるMOSCOT正規店にいきました。
僕はすぐに今回買ったクリアフレーム&鼈甲フレームのフランキーを気に入って、このフレームにレンズを入れる相談に入ったわけですが、その友達は結局買わずじまいでした。ちょっとMOSCOTはその友達にとって少し物足りなかったようです。その友達が持っているメガネが、もうごっつい眼鏡で、クロムハーツ、ジャック・マリマージュ、トム・フォードを2本ずつくらい持っている。
そんな人には少しMOSCOTはおとなしすぎたかもしれませんね。なんせ彼の愛車はアメリカのバカでかいハマーh2という装甲車みたいなやつですからw
かたや、僕はマッドグレーに塗装したミラジーノ。この前ジムニーのグリーン色を注文しましたが、まあそんなかんじの好みな人はMOSCOT好きでしょう!
僕はわりとこじんまりしていて、普通に見えるんだけれどよくみるとちょっとだけかわいくてちょっとだけしゃれてる。みたいなものが好きです。これはギターでも同じかも。
僕の場合、ギターは弾きやすさや音だけでなくて、見た目もかなり気にして買うので。
Ibanezのギターが多いのは、そういうことかも。
メインギターのxotic guitarsの初期型テレキャスターも、よく見るとちょっとだけ普通と違っていて、結構オシャレ。フロントのピックアップがハムバッカーだったりとかね。
フェンダーUSAのエリッククラプトンモデルのブラッキーも、よーく見るとフェンダーのアニーバーサリーモデルだったり、ちょっとしたこだわりがあったりします。
ウクレレも、木目が強すぎず、テカリも強すぎず、ちょうど可愛い感じのものを選んでたりします。
普通っぽくみえるけれど、実はやるじゃん!!みたいなのって、ロマンがあっていいですよね!!