ファンクってめっちゃ難しい。
みなさま、こんにちは!春日井ギター&ウクレレ教室 R studio代表、ギター講師、ウクレレ講師の古田竜之介。
先に本日の演奏動画を貼っておきます。
【ロックギター】ノリノリだけどファンクではない。〜Rock guitar with Ibanez stratocaster〜
本日はめちゃくちゃむずかしい、ファンクという音楽についてのおはなし。難しい音楽といえば、ジャズだったり、クラシックだったり、そういうものを連想すると思います。もちろん、ジャズもクラシックもめちゃくちゃ難しい!!そもそも簡単な音楽なんてない!!ただ、ジャズもクラシックもそうなのですが、プロの演奏家と、すっごいお上手なプロではない演奏家の違いって、聞き分けるのは結構難しい。だから、そういう聞き分けをチェックするようなテレビ番組とか多いですよね!!でも、これ面白いもので、ファンクに関してはめちゃくちゃわかりやすい。例えば、本当に本場アメリカ、LAやニューオリンズで通用するファンクをしっかり演奏できるギタリストと、ファンクを名乗ってはいるけれど、そこまでファンキーにできていないギタリストを聴き比べると、本当に全然違います。これは結構どなたが聞いてもわかりやすいと思います。そのくらいファンクって、才能と研究が必要です。僕は、このファンクギターについてめちゃくちゃ思い入れがあり、自分の未熟さを痛感するので、ファンクは好きだし練習するけれど、ファンクが得意とはいまだ言えません。本当に違うんだもの。わかりやすいのは、ファンクバンドのミーターズ。こちらは聴けばわかる!しっかりミーターズのコピーしてみると、いかに自分のリズムギターがノっていないか、本当にわかりやすいです。ファンクギターで有名かつ、皆様ご存知なのはナイル・ロジャースでしょうか。すっごいファンキーです。音楽を言葉で表すのはとても難しいですが、まず余計な音がないことは必須条件。過度にテクニカルなフレーズを入れたり、チャカチャカとドラムにかぶってしまうようなブラッシングをいれたり、それがあるとギターサウンドとしては分かりやすくカッコよくなるのですが、ファンクからは遠のいて行きます。空白がちゃんとあり、その空白もグルーヴしているってのがファンキーな演奏の共通点。これ、逆にロックだと結構カッコよくなるので、全てダメなんじゃないところも難しいところですねー!!ただ、一つのコードでどれだけ踊りたくなるリズムを出せるか、一つのリフでどれだけバンドを活気づけることができるか、1人でファンクを演奏しているのに、なんかエアーでドラムとか太鼓が聞こえてくるような気がする…!すっごいファンキーなミュージシャンは、この辺が半端じゃない。あー!モノがちがうぜ!!みたいに打ちのめされる機会が多いのは、ファンクがいちばん。僕にとってはですが!ジャズも、ロックも、ブルースも、もちろんそういう機会はたくさんあります。でも、ファンキーな演奏ってのが僕にとっては1番あこがれであり、本当に難しい。あくまで個人的にですが、ファンキーという言葉を安易に使わないようにしているところがあります。ただ、ここで気をつけなければいけないのは、ファンクを銘打って活躍しておられるミュージシャンを揶揄したり批判したりすること。そのミュージシャンの演奏に惹かれて感動したり、音楽が大好きになったり、そういうことは世界中どこにでも存在する事象だからです。それを否定したり、批判したりしていると、音楽という文化そのものが廃れていく気がします。ファンクでもなんでもいいですが、「これは違う!」とか、「これはカッコ悪い!」とか思っても、思うだけにしておく。これめっちゃ大切です。音楽というのは、それを楽しむ人々によって嗜まれ、生き続けているもの。だから否定的な意見を持つのはそれも自由!!でも、それを声高にしゃべったり、SNSに書き込んだりするのは、僕は絶対にしないし、あまりおすすめできません。その音楽をかっこいいと思った方々に、やっぱり失礼になってしまう。それで文化が廃れていったら、まあ元も子もないよー!とおもったりするわけです。ジミ・ヘンドリックスや、マイルス・デイヴィス、ジェームス・ブラウン、そういう「帝王」になってはじめて、否定的な意見をおっしゃっててもまあしょうがないよね。くらいなことです。人前で言っていい条件ってのが、僕の中でひとつだけあります。それは、固定のメンバーで活動してるバンド内で話し合う時。この中では、言ってもいいと思います!そういう音楽的な衝突は、絶対にバンド内ではあるものだし、大切な部分なんじゃないかな。メンバーが固定でないバンドなら、演奏のよくないメンバーは次呼ばれずに、もっとできる演奏者が呼ばれるだけですが、固定メンバーの内で削りあって高め合って、お客様に喜んでもらう。これはアリなんじゃないでしょうか!それを音楽の討論、としっかり割り切って線引きして、人間関係の問題にまで持ち込まないという切り替えも必要になると思います!難しい問題ですね!!