ヘッドレスギター、買うか迷うぜ!
みなさま、こんにちは!春日井ギター&ウクレレ教室 R studio 代表、ギター講師、ウクレレ講師、演奏家の古田竜之介です。
ひとまず、本日の演奏動画のリンクを貼っておきます。
今日もジャズギターの演奏。
【ジャズギター】フルアコとフェンダーの定番サウンド。〜Jazz guitar with Ibanez archtop guitar & Fender amplifier〜
今購入を迷っているギターがあります。
ディバイザーという長野にある工場で作られた、ヘッドレスギター。
ヘッドレスギターは、文字通りヘッドがないギターです。ギターの上の部分が切り取られているやつ。最近流行りですね。
僕は元々ジョニー・ウィンターさんがヘッドレスギターを使って、ブルースロック弾いているのを見てめちゃくちゃ憧れました。
ヘッドレスギターを持ったジョニー・ウィンターさん、めっちゃカッコよかった。黒と白両方あって、それはたしか韓国製のアールワインという名前のギターだった記憶があります。
もともとヘッドレスギターといえば、スタインバーガーというメーカーが作った、すごく小さくて四角いギターがはじまり。
あれもかわいいですが、今は結構高価です。
中古で、状態のいいものは80万円くらいするみたいですね。新品の時より高価になっています!
今バイクでもなんでもそうですが、中古のものがすごく高くなっている!!
そんな中、僕が欲しいディバイザーのヘッドレスギターはかなり良心的なお値段。
ヘッドレスギターは基本的に音を歪ませて、ハードロック的に弾くことが多かったり、フュージョンっぽくテクニカルに弾くことが多いイメージですが、そのギターはクリーントーンの良さを重視していて、試奏してみましたが、確かにかなりいい音。
ヘッドの握りも悪くなくて、ジャズやモダンなブルースも非常に弾きやすかったです。
なにより、ヘッドレスギター特有の構えた時の違和感が全然なかった!
すごく好きな弾き味で良かったのですが、なにしろギターというのは試奏だけではわからないことばかり。実は今までも何度かヘッドレスギターを購入したことはあるのですが、結局一生物だ!というものはなくて、それら全て手放してしまったのですよねー…。むずかしい…。
僕はあまりたくさん物を持ちたくないタイプなので、今あるギターで十分といえば十分なのです。
ただ良いヘッドレスギターはずっと探していましたし、ライブの時とか持ち運びが楽になりそうとか、飛行機に手荷物で乗せれるとか、なによりルックスがめちゃくちゃかわいいとか…。欲しい理由はたくさんあるし、値段も高価ではあるけれど、全然許容範囲内ではあるし、当たり前ですが仕事で使うわけですので経費になるし、あんまり迷うことではないのですが!
ただ単純に物が増えるのが苦手なだけで…。
今僕が持っているギターは全てとても優秀なギターばかりで、愛着もあるので手放せないのです。
いやー迷うぜ…。