楽器のメンテナンス時期ですね。

みなさま、こんにちは!
春日井ギター&ウクレレ教室 R studio 代表、
ギター講師、ウクレレ講師の古田竜之介です。
そろそろ季節が変わり、春になりますね。
冬の寒さと乾燥に耐え抜いてくれたギターたち、ウクレレたちをメンテナンスしなきゃいけない時期。
僕の場合は、冬が終わる時、梅雨が終わる時、夏が終わる時は、とくにネックのコンディションを整えるため、毎年メンテナンスに出します。
そんなにたくさん楽器を持っているわけではないですが、
それでも10本は超えるので、中々大変ですが、とりあえず酷使したIbanezのストラトキャスターとIbanezのフルアコ、モーリスのアコースティックギター、KUMUのソプラノウクレレとテナーウクレレはメンテナンスしなきゃいけないです。
特にテナーウクレレはブリッジが少し浮いてきたのと、
Ibanezのフルアコはかなりネックが逆反りしているので、音がペチンペチンになっている。
あとXotic guitarsのテレキャスターは、
ナットを新品に変えて、ちょっと弦高の調整をしたほうがよさそうです。

こうやって書いてみると楽器に詳しそうな感じがしますが、実は僕、楽器自体にそこまで詳しくはありません。
もちろん仕事道具なので、それなりに知識はありますけれど、ギターやウクレレに関してうんちくを語れるほど知らない…。
どちらかといえば、ギターやウクレレ本体よりも、アンプやエフェクターなどの機材の方が知ってる気もします。
でも、それも多分マニアには全然敵わない!
どうしたって音楽そのものや、楽曲や、ミュージシャンのことについて。そっちの方に圧倒的に知識は偏っています。
そしてこれが正しいとも思っていないし、これが間違っているとも思っていないです。
色々な方がいらっしゃいますからね!
楽器をバラしてよりよく組み立てることができるほど楽器に詳しい同業の方もいらっしゃいますし、僕より何も楽器のこと知らないという同業の方もいらっしゃいます。
それについては、まあ詳しい方が便利だろうとは思いますが、やっぱり僕は信頼できるリペアマンに頼んだ方が楽だし安心して演奏できるので、そちらを選んじゃいます。
楽器でマウントを取る方がいらっしゃるとよくSNSでききますが、僕はあんまり出会ったことないです。
強いて言えば、東京で空き時間に楽器を見ていた時、
御茶ノ水にそういうような店員さんはいらっしゃいましたねw
でも、店員さんでもちょっとこれはきついな…。と思うほどの方にはお会いしたことありません。
名古屋の楽器屋さんはどこも結構長く試奏させてくださいますし、御茶ノ水や渋谷なんかはもっとフリーダムに弾かせてくれる。質問しても的確に答えてくれますし。
生徒さんで、それこそ楽器マニアというかコレクターのかたはいらっしゃいますが、毎回違うギターをお持ちくださるのですっごく面白いです。めっちゃ弾かせてくださるし!
正直ストラトキャスターなどのソリッドギターはヴィンテージじゃなくても良いかなーなんて思いますが、フルアコのヴィンテージはやっぱり違いますね!!
特にびっくりしたのは、古いエピフォンのフルアコ。
型番は忘れましたが、めちゃくちゃ良い音!!
個人的にエピフォンはネックの形があまり自分の握りにフィットしないので選ばないのですが、どのギブソンのフルアコよりよかった覚えがあります。何だったんだろう、あれ。

あ!でも、エピフォンのカジノと言うエレキギターはお勧めです。ビートルズのジョン・レノンさんが使っていたギターですね。
あれは僕も持っていたことがあります。今サブギターとして活躍しているIbanezのセミアコを買うときに、下取りに出してしまったのですが、個人的にはすごくいいギターでした。ちょっとノイジーなのと、よくハウるのがたまに傷だったけれども、セミアコやフルアコの購入をご検討の方は候補に入れてもいいかなと思います。
あと、アコースティックギターを弾いてからエレキギターも弾いてみようと言う方にもオススメ。
僕は基本的にIbanez大好き人間なので、結局いつもIbanezの楽器をお勧めしてしまいますが。
今まで手放して後悔している楽器は正直あんまりないのですが、モモセのストラトキャスターは残しといてもよかったかなぁと思っています。
結局は今Ibanezのブレイザーというストラトキャスターを使っているので、そっちがメインになって、残しておいたとしても、ただつるしてあるだけの飾りギターになってしまっていたかもしれませんが…。音も良かったし、ネックもすごく好みだった。ただ、1つだけ僕にとっての難点が見た目だったんですよね。僕はストラトキャスターの色は黒か水色が好きです。逆に1番もっててあまりワクワクしないのがブラウンバースト。これはブラウンバーストのギターをディスってるわけでは絶対ないです。単純に好みのおはなし。あと、僕に似合わないと思っているっていうのもあります。楽器は、見た目が気に入るかどうかっていうのはすごく大切だと思っています。それが練習時間にも影響したりすることもあります!