YouTubeやSNSとこのブログ。

みなさま、こんにちは!
春日井ギター&ウクレレ教室 R studio 代表、
ギター講師、ウクレレ講師、演奏家の
古田竜之介です。
本日はYouTubeのお話。といっても、今日はYouTubeの動画リンクは載せませんw

僕は、YouTube並びに各SNSに演奏動画を定期的に載せています。演奏しているジャンルによって伸び方がそれぞれのSNSが変わるのも面白いところです。YouTubeではジャズが伸びるしTikTokではロックが伸びる。ブルースはどちらでも伸びやすい。ただthreadではブルースはあまり伸びません。Instagramではそもそも動画がそこまで伸びる感じもしないです。ただ僕は再生回数を稼ごうとしているわけでもなければ、登録者数を増やそうとしているわけでもないです。
もちろん大した事は無いし、増えればうれしいです。
事実、どこのSNSもじわりじわりとフォロワーや登録者数、再生数は伸びていますので、それはすごく嬉しい。
でも、前にも記事にしたと思いますが、僕のこの動画というのは、本当に単純にホームページに載せること、もっと言うならば、このブログに載せること。これのみを目的としています。動画にスクールのホームページのURLを載せて、こちらの記事にその動画のリンクを貼る。そうすることによって検索順位を上げる、いわば広告です。
SEO対策と言うやつですね。後はまれに動画を見ていただき、お仕事を下さる方や、前からYouTube見てましたという感じで、スクールの体験レッスンにお越しいただくことも結構あります。僕の運営しているスクール、また僕自身を知っていただくためのツールにもなっているかなと思いますので、僕のSNSや動画の内容はびっくりするくらい平和ですw
もう少し刺激的な内容にした方が伸びるのはわかっているし、こういう投稿したらバズるんだろうなっていうのもたまに思いますが、僕はそれをしません。特に今、ちょっと尖ったことを言ったり、サムネでちょっと誤解を招くようないわゆる釣り動画と言うやつ。それ自体を否定するつもりは全くないのですが、僕の目的は、あくまで僕が今頑張っているお仕事や、いただいているお仕事、これから頑張っていこうと思っている演奏につながるもの、それを手に入れるためにSNSを活用しています。正直この仕事をしていなかったら、確実に僕はSNSをやっていません!友達の投稿とかを見ていても思うのですが、自分のプライベートの写真なり、自分の考えなりをインターネット上に乗っけるというのを簡単にできているのがすごいなぁと思います。これは別に皮肉でも何でもないです。僕はこの仕事してなかったらSNSの投稿はほんとにめんどくさくて絶対にしないw
仕事につながるし、意外とミュージシャンはこういうところ疎かったりするので、だからこそこういうものは活用していかないといけないなぁ、少なくともチームのリーダーであったりするときは。そんなふうに思って、動画を撮ったりちょっとつぶやいたりしています。最近はthread にちょっとした音楽に関するポエム的なものを投稿していたりします。意外と見られるのが面白い。特にエリック・クラプトンさんについて書いたときには、プチバズりしたのでびっくりしました。それについては以前記事にしていますので、ぜひご覧ください!たまにライターの仕事ももらうのですが、ここでブログや記事として文字をたくさん書いていることがかなり身になっています。本当にこれ自体も目的はSEO対策のみでやっているので誰も読んでいない前提で書いていたのですが、意外と読まれていると言うことがわかってきたので、ちょっと今までとは違う話題をぶち込んでみたりしようかなと思っています。こうご期待!