いろいろなおはなし!

みなさま、こんにちは!
春日井ギター&ウクレレ教室 R studio 代表、
ギター講師、ウクレレ講師、演奏家の古田竜之介です。
ひとまず本日の演奏動画をはっておきます!
今日はブルースギター。ちょっとペケペケ感のあるサウンドで。
【ブルースギター】軽いノリのブルース。〜Jazz blues with Xotic guitars telecaster & Marshall amplifier〜

すこしホームページのシステムに不具合があり、
ブログ執筆ができず間が空いてしまいました…( ; ; )
なので、今日は長めに文章書きます!
色々なことを書いていこうかな!

まずは音楽のおはなし。
ピッキングを見直し始めてから、しばらく経ちました。
結構馴染んできた気がする。弾けるスピードまでは順アングルという強めに弦を弾くタイプの、ダウンピッキングオンリーで弾いて、それ以上に速いフレーズは並行アングルという角度に変えて、コンパクトに弾くと音がスッキリする。もともとの弾き方から変えて、しばらくそんな感じで試行錯誤していたのですが、ようやく落ち着きつつあります。
本当に思いついたり、誰かの演奏に影響されたりしたらすぐに今まで弾いてきた形を壊してでもチャレンジする。
これは特にエレキギターをがっつり弾かれるみなさまはやっておられることかもしれないですね!
サッカー漫画のブルーロック、主人公の潔がいい例。
自分のスタイルを壊すことを全く恐れず、進化し続ける!!ブルーロックめちゃくちゃ面白いですが、結構サッカー漫画じゃない!と揶揄されることもあります。
でも、ブルーロックにでてくるロジックや、セリフまわし、ひとつひとつは結構深く考えさせるものが多く、なんかバトル漫画や格ゲーっぽく書かれているのでちょっとポップなイメージがありますが、結構勉強になるんじゃなあかな?と思います。
運についての作者が考える定義ってのが結構おもしろかった。読んだことないよーって方は是非一度読んでみてください!!結構漫画のストーリー中、セリフの言葉遣いが悪いのはご愛嬌w
いつのまにか漫画のおはなしになってしまいました…(^_^;)

今、ビートルズについていろいろコピーしたりアレンジしたりしているのですが、ビートルズの中で僕の1番好きな曲はヒアゼアアンドエブリウェアという曲と、アイヴガッタフィーリングという曲です。

ヒアゼアアンドエブリウェアは特に大好きです。
かなり昔にカフェでのライブで、歌ではなくインストで、ギターのデュオで演奏したことがあります。
その時は僕たしかクラシックギターで弾いていましたね。
すごく良いヤマハのクラシックギターを手に入れてはしゃいでた記憶があるなぁ。
結構古めですぐにガタが来て、なくなく手放しましたが、あれはいいギターだった!

この歌のメロディーはもともと本当に好きだったのですが、結構びっくりしたのがゲーム、任天堂DSにて発売された「おいでよ!どうぶつの森」というゲームのオープニング曲がすごくヒアゼアアンドエブリウェアに似ていて、これはこれでいいな!と思った記憶があります。
ゲームの音楽ってやっぱりいいのが多い!!
ファイナルファンタジーは別格だし、ゼルダの伝説も素晴らしい。MOTHERシリーズ、とくにMOTHER2はめちゃくちゃBGM素晴らしい。どうぶつの森シリーズも音楽かなり力入っていていいですね。DSよりもっと古い、ロクヨン時代ののどうぶつの森もすごくいい。
とはいえ、実は僕ファイナルファンタジーはやったことがないです。
すごくやりたいんだけれど、あれだけの名作ならば全て老後に残しておこうかな、なんて思っています。
昔のゲームは難しいので、もしかしたら老後の僕ではクリアできないかもしれないですけれど!!w

いろんなおはなしでした!