ギターについて!【エレキギター編】
みなさま、こんにちは!春日井ギター&ウクレレ教室 R studio代表、ギター講師、ウクレレ講師の古田竜之介です。本日はエレキギターについてつらつらと。エレキギターといえば、あのでっかい音を、アンプなるでっかいスピーカーから鳴らす、ロック!!って感じの楽器、というイメージがあると思います。たしかにそんな感じでエレキギターはフィーチャーされるようになった楽器。最近はアニメの影響で、もう少しギターについての知識が普及した感がありますね!これは僕にとってもめちゃくちゃ嬉しいこと。ロックのイメージが強いエレキギターですが、実はほとんどのジャンルで活躍できる楽器でもあります。ロックやポップスではもちろん、ブルースやファンクなどの古いルーツミュージックといわれるジャンルでも必須の楽器。ジャズでも結構活躍しますし、ちょっとコアなところだと、アメリカのゴスペル、教会音楽でもエレキギターの演奏はめちゃくちゃ重要です。演歌でも実はかなりエレキギターの音は聴かれます。アニメの中の劇中音楽や、ゲームの中でのBGM、ボーカロイド楽曲の伴奏でも、やっぱりカッコよくエレキギターが鳴っているところはとても多いです!!当校は「オールジャンル対応」と銘打ってますので、みなさまが弾いてみたいジャンルに沿って、それぞれのジャンルに必要な技術習得をサポートします。ジャンルによって、何からはじめれば楽しくしっかり上達できるか、結構違います!オールジャンル対応と聞くと、なんとなく専門的でない、どっちつかずな響きがあると思いますが、そこはどうぞご安心ください!!先に書いた記事、私の自己紹介的な記事を読んでいただければ、どんな経歴でギターを弾いてきたのかが書いてあります。そちらをご覧いただければ、ご納得いただけるかと思いますので!!
実際現在でもポップス、ロック、ブルース、ジャズあたりの音楽をまんべんなく習いにお越しいただいております。
前の記事にも書きましたが、僕はブルースという音楽をきいてギターにハマりました。最初に聞いたアルバムはエリック・クラプトンでしたね!そのあとすぐフレディ・キング。下の動画の演奏が1番近いかな!
こんな感じで、主に【ブルースギター】、【ジャズギター】、【ロックギター】の演奏動画を結構たくさんYouTubeとか、その他SNSにアップしています。これからの記事はほぼほぼ僕の動画をつけて投稿しますので、そちらもよろしければお楽しみください!
僕は嫌いなギタリストってあんまりいないのですが、好きなギタリストはもう数え切れないくらいいます。その中でもあえてベスト3をあげてくれと言われたら、このお三方ですね。まずはブルースやファンクで世界的に有名な山岸潤史さん。この方の演奏を聴いて、僕の人生はガラッと変わりました!ギターを弾き始めた当時、彼の演奏に出会わなければ、僕の人生はだいぶ違っただろうな。そんなふうに思えるくらいものすごい存在です。山岸潤史さんについては、またの機会にものっすごくあつーく書きます!!
おふたりめは、ジャズギタリストのジョー・パスさん。これも前の記事に少し書きましたが、衝撃的でした。ブルースしか興味のなかったブルース小僧の僕に、ジャズギターのすごさを雷みたいに落としてきたスーパーギタリスト。もちろん好きなジャズギタリストは他にもたくさんいらっしゃいます。ウェス・モンゴメリーさん、ジョージ・ベンソンさん、グラント・グリーンさん、パット・マルティーノさん。最近のギタリストでは、ピーター・バースタインさん、ライオネル・ルーケさん。こうやってなまえをあげだすとキリがないですが、やっぱり原体験というのは衝撃が大きくて特別ですよね。それが僕にとってはジョー・パスさんの演奏でした。
もうおひとりは、こちらもジャズギタリスト、ジョン・スコフィールドさんです。元々好きだったのですが、生で演奏を聴いて1番感動したギタリスト。今年の6月に来日されて、有名なブルーノート東京で聴いた演奏は、気を抜けば泣いてしまうほどのものすごい演奏でした。それまでもブルーノートだけではなく色々な場所で様々なジャンルのライブを観ましたが、ダントツでジョン・スコフィールドさんがすごかった!!ご本人を含めてベース、ドラムと3人のバンドメンバーだったのですが、ものすごい迫力。ウッドベースのヴィセンテ・アーチャーさんのグルーヴ、ドラムのビル・スチュワートさんの圧倒的テクニック。めちゃくちゃすごかった。このライブについてもいつか記事にしますね!
ちょっとジャズギタリストが多いですが、ロックをはじめ他のジャンルのギタリストも大好きな方はたくさんいらっしゃいます!こちらに関してはおひとりずつ、どんどん記事にしていきますね!!とにかく面白い楽器、エレキギター。もし少しでもご興味がおありでしたら、ぜひ無料体験レッスンにお問い合わせください!!