音声入力のおはなし。

みなさま、こんにちは!春日井ギター&ウクレレ教室 R studio 代表の古田竜之介です。
恒例のサウナでリフレッシュした後にこのブログを書いています。最近は書いていると言うより音声入力が多いですけれども。音声入力は正直手でスワイプして打つより倍以上の速さで記事が書けるので非常にありがたいです。文字を書く形のアプリやメモを書く形のアプリいろいろありますが、なんとなく音声入力の質はそれぞれ違うような気もしています。そんな気がするだけかもしれませんが、とりあえずブラウザから直接ブログを書くときに使う音声入力よりは、アプリで、一旦音声入力で記事を書いた後、それをコピーして、ホームページのブログ編集用ブラウザに書き込むと言うのが1番やりやすいです。大抵僕がブログを書くときはお風呂の中だったのですが、最近は車の中でブログを執筆しています。音声入力の素晴らしいところは音声入力オンにしといて手元に置いておけば、ある程度大きい声を出せば音声を読み取ってくれて文字に起こしてくれるとこですね。これで何が素晴らしいかと言うと運転しながら執筆できるところです。移動中に仕事が1つ片付くと言うのはめちゃくちゃありがたい。結構僕は運転するのですごくありがたいです。別に画面を見ながら執筆しているわけでもなくて、ただいつもよりゆっくりと大きな声で、ブログの内容を話しているだけ。大体の内容はそれで読み取ってくれるので、後はブラウザにコピーするときに誤字脱字を直すだけです。むちゃくちゃ便利!!僕が使っているアプリは文字数アプリと言うすごくシンプルなものです。ただ文字を書いて、今何文字書いたのか教えてくれると言う非常にわかりやすいアプリ。構造もシンプルなので、文字書いているときに、フリーズしたり落ちたりしないし、今何文字書いているのかもすぐわかるので、いつも愛用しています。音声入力の感度もこのアプリはすごく良いような気がする。これは多分そんな気がするだけだと思いますが、実はここまで、この記事を書き始めてから、今この文字まではサウナから家に帰ってくるまでの時間でかきました。
大体1000文字か2000文字書くと決めているので、ここからは自分の手で書こうと思います。家に着きましたので。今日は久しぶりに結構な大雨。別に雨自体はそんなに嫌いでもないのですが、今日はエレキギター、アコースティックギター、ウクレレの3台車に積んで仕事に出かけています。だから車から家まで楽器を運ぶのが超大変。こういうときの雨はすごく嫌です。。。
本当は車に置いておきたいところですが、大切な仕事道具、それはやりません。車の中ってのは、どの季節でも楽器にとってかなりよくない環境なので、ちゃんと家にもちかえります。趣味でギターやウクレレを車におきっぱなしにしてあるよーっていうのはぜんぜんアリだと思う!でも僕の場合毎日使う仕事道具。大切に扱ってあげることで、ここぞって時に僕にパワーをくれる気がしています。最後に演奏動画を載せておきます!今日はロックンロール!!
【ロックギター】ダウンピッキング!!〜Rock’n’roll with Ibanez semihollow guitar & Marshall amplifier〜