ピックのおはなし!!

みなさま、こんにちは!
春日井ギター&ウクレレ教室 R studio 代表、
ギター講師ウクレレ講師の古田竜之介です。
今日、生徒さんにこのブログを読んでいただいていることを教えてもらい、とってもありがたいと同時にすごく照れましたw
たまに読んでるよーとおっしゃる同業の方はいらっしゃるのですが…もうちょっとちゃんと書かなきゃいけないなと思いました。
今日は、その生徒さんのリクエストに答えまして、ピックのおはなし。
僕が今使っているピックは、ジムダンロップのJAZZⅢという少し小さめのピックです。このピックは主に赤色、黒色、黄色と別れていたりするのですが、僕は1番スタンダードな赤を使っています。今の僕には1番音色や音の強弱、そしてグルーブが出しやすい。黒色や黄色とまた全然感覚が違うので、これも面白いとこだったりします。
このピックの良いところは、全然削れないところ。普通のピックは、結構すぐに削れて、新しいのにかえなきゃいけなかったりしますが、JAZZⅢ、特に赤色はだいぶ厚めだし、しなやかだし、それでいて固めなので、かなり長持ちします。素材が一般的なセルロイドではなく、ナイロンなのも大きいかも。ナイロンもかなり一般的なピックの素材ではあるのですが、50、60、70年代のストレートアヘッドなギターサウンドを追求したいと思うと、やはりセルロイドになるのではないかな?と思います。でもやっぱりセルロイドのすぐ削れてしまう感じはしんどくて…w
僕はそんなにピッキングが弱いわけではなくて、どちらかと言えばハードピッキングする方だと思うので、JAZZⅢの持ちの長さは非常に助かる!
楽器屋に行けば、どこのお店でもほぼ確実に売っていると言うのも強みだと思います。
基本的に、僕のピックに対する考え方は、昔からある、そしてこれからもおそらくなくならないであろうスタンダードなピックを使いこなせるかどうかが、すごく大切なことだと思っています。
たとえ自分にぴったりなピックを見つけても、それが限定品だったり、途中で生産中止してしまうようなレアなピックだったりすると、結局探し直しになってしまう。それはちょっと寂しいので、なるべくどこにでもあるピックを使いこなせるようになるといいんじゃないかなというのが基本的な考え方です。あくまで個人的な僕の解釈なので、レアなピックを使っておられる方についてなにかしら意見を言っているわけでは全くありません!
僕の生徒さんには、はじめて使われるピックはフェンダーのミディアムかハード、どちらかをオススメしています。理由は先ほど述べた通り、どこにでも売ってるからです。多分世界で1番売れているピックなんじゃないかな?
そういうピックはなくならないので、まずそういう普遍的なものでピック自体に慣れていただくこと。それから用途によって、またやりたいジャンル、演奏方法によって変えていくのもアリ!
それについては、もちろんレッスンの中でいろいろアドバイスさせていただいたりします。僕もかなりの数ピックを試してきて、まあまあ迷走したのでw
1番最初に使ったのは、確かESPの赤いトライアングル型のピックだった気がします。
それからすぐに、フレディ・キングさんに憧れて、サムピックという親指にはめて使うピックを使用していました。サムピックも何個か種類があって、最初はヤマハのサムピック、続いてジムダンロップのMサイズサムピック、それからフレッドケリーのミディアムサムピック。
だいぶとサムピック歴はかなり長かったです。
どんなジャンルをやるにもサムピックで弾くという荒技を、それこそ昨年まで続けていましたね…。
その間もサムピックだけでなく、普通のピックを色々試していましたが、やっと最近サムピックからはなれて、フラットピック、いわゆる普通のピックに落ち着きました。
フェンダー、ギブソン、ジムダンロップ、ピックボーイ、ESP、HISTORY、あまり知らないブランドのものまで色々試しました。
一回指だけで弾く、というのを試したこともありましたね…。歯切れのいいロックが弾けなくて、断念しましたが。
フェンダーのミディアムを使っている時間も
結構長かったですが、今はだいぶとジムダンロップの赤色JAZZⅢがしっくりきています。
僕の大好きなギタリスト、ジョン・スコフィールドさんや、ジョー・ボナマッサさん、KINGFISHさんも同じタイプを使用されていたはず。

ちなみにギタリストのみなさま、ピックはどうやって持ち歩きされておられますか?
ギターケースの中に入れておられる方、財布の中に入れておられる方、ピックケースを持ち歩いておられる方、いろいろと方法はあると思います。僕も念のためいつもピックケースに10枚ほどピックを入れて持ち歩いてはいるのですが、オススメなのはスマホケースに挟んで持ち歩くことw
なくすことも、持ち忘れることもあまりないです。とくにJAZZⅢは小さいので、結構オススメ。超便利!!
さて、最後に本日の演奏動画を載っけて締めたいと思います。
【ジャズギター】トーンのコントロールってムズイ!でもオモロイ!〜Jazz music with Ibanez semihollow guitar & Marshall amplifier〜